Programming Festival 2021
あなたの作品は全国の学校で使われるかもしれません!
Programming Festivalはプログラミング技術を競う大会ではありません。プログラミングを通して、教育現場の課題を子どもたちと先生と一緒に解決していく大会です。大会を通して、子どもたちはプログラミングへの勉強意欲を刺激され、プログラミング学びの目標を立てることができます。
また、学校で習った知識をゲームやアニメーションをつくることによってより理解を深め、主体的に深い学びにつながります。さらに、すべての作品は、全国の先生が自由に使えることによって、学ぶ側(生徒)の視点と発想から先生の授業作りの改善に役立ちます。
子どもたちと先生の教え合う、学び合う新しい空間を創ることがわれわれの願いです。
応募要項
教科部門
算数/数学
Programming Festival開設当初から設定してきた課題指定は、今年度「算数/数学」に取り組んでいただきます。楽しく勉強できる未発表のオリジナルアニメーションまたはゲームを創ってください。
教科書にある内容なら、現在の学年以外の内容を選んで作ってもかまいません。
(例)
小学校4年生が小学校2年生の教科内容を選んで制作
中学生が小学生の教科内容を選んで制作
など
評価基準
アイデア、面白さ、使いやすさ、プレゼンテーション
その他
一次審査は全応募作品を実行委員にて審査し、20作品(予定)を優秀作品としてノミネートします。最終審査は小中学校の先生を中心に編成された審査委員会により、入賞作品を決定します。
入賞作品の作者を授賞式へ招待。さらに当日発表で上位3名がフェスト大賞、アイデア賞、デザイン賞を贈られます。
社会課題解決部門
SDGs
昨年度より、探究学習プログラム「サス学」(サステナブル学)の小中高生への普及に取り組む協賛企業から特別賞が贈られる、社会課題解決部門が新設されました。
SDGsの掲げる17の目標のうち1つ(複数でも可)を選び、具体的な課題とその解決案となるプログラムを創作してください。
(例)
目標12:つくる責任つかう責任 課題:食品ロス問題
目標14:海の豊かさを守ろう 課題:マイクロプラスチック問題
など
評価基準
課題解決のアイデア、作品の完成度
※SDGsの紹介にとどまらず、目標に対する課題解決となるブログラミングであること、そしてそのプレゼンテーションがポイントとなります。
その他
優れた作品は協賛企業からSDGs 特別賞を贈られます。
*SDGsについてはユニセフ等の案内サイトを参照してください。
応募資格
小中高生なら誰も参加できます
参加費
無料
応募期間・締切
2021年7月1日(木)~2021年10月15日(金)まで
応募方法
【Scratch 3.0にて作品を制作し、作品ファイルを用意してください】
Scratch 3.0はオフィシャル版で作成し、サードパーティー製のScratchは使用しないでください。
作品ファイルの上限サイズは10メガバイト(10MB)とします。
Scratchのオフィシャルサイトに作品をアップロードし、実行できることが必要です。各自ご確認ください。
【制作した作品を動画に撮影しプレゼンテーションしてください】
プレゼン動画は2分以内、MP4形式(Android等)またはMOV形式(iPhone、iPad等)でご用意ください。
プレゼン動画で作品を実演し、制作内容を選んだ理由、作品の狙い、特徴、操作方法などをアピールしてください。
専用応募フォームからご応募ください。
指定ソフト
Scratch 3.0(オフィシャル版)
Scratch は無料でダウンロードし利用可能です
大会概要
告知チラシ
各教室で子どもたちに配るためのチラシとして、または教室内での告知用などにご利用ください。
重要事項(必ずご確認ください)
- 応募作品はオリジナル作品でなければなりません。
- 教科書の内容と無関係な作品は失格となります。
- 教科書の内容を、そのまま写真や動画として撮影し使ってはいけません。使用した場合失格となります。
- 作品に使われる素材はScratchに付属されている素材またはオリジナルのものでなければなりません。
- 画像素材の例外として指定のサイトの画像に限り使用可能とします。(Q&Aを確認してください)
- 音楽・効果音素材について、詳細はQ&Aを確認してください。
- 無断で他人の素材を使った場合、著作権違反で失格となります。
- 特定の人物が写っている写真を使ってはいけません。使用した場合失格となります。
- 作品に不適切な言葉や内容が含まれている場合失格となります。
- 応募された作品はすべてインターネット上に公開いたします。(入賞作品以外の作者名は非公開)
- 応募された作品はほかの方に自由にダウンロード、編集、改造できることを許可します。
- 作品は、応募フォーム以外の方法(メール等)で応募いただいても受付することができません。作品ファイルの最大サイズが10メガバイトを超えないように注意してください。これを超える容量の作品は応募フォームで応募できません。
- プレゼン動画の画質の優劣(4K画質かどうか)は評価基準に一切関わりません。
- プレゼン動画の長さが2分を超える動画は評価の際に減点の対象となります。
- プレゼン動画の冒頭には、必ず【お名前】と【作品名】を録画してください。(作品審査と動画管理の観点から必ずお願いいたします)
- ご応募の動画ファイルはYoutubeの大会専用チャンネルに公開されます。応募した時点で動画の公開を許可することになります。あらかじめご了承のうえご応募ください。
Q&A
- 1人で、教科部門と課題解決部門の両方への応募は可能でしょうか?
- はい、大丈夫です。お1人で両部門とも応募することができます。
また、お1人で同じ部門に、複数の作品を応募することもできます。 - ペアなど2人以上で1つの作品への応募は可能でしょうか?
- はい、2名以上1つの作品を制作し、応募することもできます。
応募するときは、代表者のお名前のみ記入してください。
2人以上で制作した作品が入賞した場合は、原則代表者1名のみ授賞式への招待対象となります。
また、賞品は1点となります。あらかじめご了承ください。
ただし、グループ全員に賞状を用意することは可能です。 - 外部画像を使ってもいいですか?
- 著作権の関係で、原則オリジナルの画像が望ましいです。
例外として、「いらすとや」内で配布されている画像に限り、使用可能とします。
使用する場合は利用規約を確認のうえ使用してください。
「いらすとや」みふねたかし様より、当大会での使用につきましてはScrath内での利用許諾を頂戴しておりますので、安心してご利用ください。
※ いらすとや https://www.irasutoya.com/ - 外部音楽や効果音を使ってもいいですか?
- 著作権の関係で、原則オリジナルの音楽や効果音が望ましいです。
注意:「甘茶の音楽工房」の利用規約により「甘茶の音楽工房」で配布されている音楽や効果音は使用不可です。
注意:「効果音ラボ」の利用規約により「効果音ラボ」で配布されている音楽や効果音は使用不可です。 - 作品ファイルのサイズが10メガバイトを超えてしまいました。
- 作品の内容をもう少し考えてみてください。音楽や画像で容量の大きいものを使用していませんか?
ファイルの容量が10メガバイトを超えていると、専用応募フォームからの送信ができなくなります。
もう一度ファイルの容量を確認し、作品を修正してください。 - 専用フォームから応募しようとしましたが、送信できません。(1)
- 専用フォームの必須項目をすべて記入したことを確認してください。
また、添付されているScratch作品ファイルのサイズは10メガバイトを超えていないかを確認してください。10メガバイトを超えると送信できなくなります。 - 専用フォームから応募しようとしましたが、送信できません。(2)
- 応募フォームに利用しているGoogle reCAPTCHAが、何らかの理由により応募を『スパム』と判定した場合、応募フォームからの送信ができない場合があります。
日を改めて応募してみてください。それでもダメな場合はプログラミング教室の先生に手伝ってもらい、教室から応募するなど、ネットワーク環境を変えて応募してみてください。 - 動画撮影は、iPhoneなどのスマホでの撮影でも問題ないでしょうか?
- はい、大丈夫です。iPhone、iPadを使ってそのまま作品画面を撮影しても大丈夫です。
画面から作品の動きなど確認できれば問題はありません。 - プレゼン動画の画質が悪い場合、審査に影響がありますか?
- いいえ。プレゼン動画の画質が悪くても、作品の動きが確認できれば問題はありません。
プレゼン内容と作品内容が審査対象となります。 - プレゼン動画が1分以内で終わってしまいました。審査に影響がありますか?何を話せばいいでしょうか?
- プレゼン動画の時間が短かすぎても審査の際に減点の対象ではありません。
ですが、プレゼンの内容をもう少し考えてみてください。説明し忘れている作品の内容はありませんか?
自分の作品を、みんなにわかりやすく知ってもらうために、以下のような内容をプレゼンに取り入れることがおすすめです。
・制作内容を決めた理由
・作品の実演(ゲームの場合は操作方法の説明なども)
・作品の特徴
・作品制作にがんばったところ
・作品制作に工夫したところ
・もっと改善したいところ
ぜひ、自分の言葉で、自分の作品をアピールしてください。 - プレゼン動画が2分を超えてしまいました。審査に影響がありますか?
- 作品の要点をまとめて、プレゼンの内容をもう少しスリムにしてみてください。
プレゼン動画の時間が長すぎると審査の際に減点の対象となります。 - 応募用の動画撮影ですが、顔は映っていなくても大丈夫でしょうか?
- はい、応募者の顔が映っていなくても問題ありません。
- アバターが文字を表示してプレゼンしてもよろしいでしょうか?
- (応募者本人が音声で説明するのではなく)アバターを使用した文字によるプレゼンで問題ありません。しかし、アバターの作成自体は審査対象にはなりません。あくまでも、作品内容とプレゼン内容が選考されます。
- YouTubeの大会専用チャンネルに公開されるようですが、入賞作品のみでしょうか?
- 一次審査を通過した作品のみ、YouTubeのProgramming Festival大会専用チャンネルに公開いたします。
※ YouTube Programming Festival大会専用チャンネル
入賞発表
教科部門『算数/数学』の10作品、
社会課題解決部門『SDGs』の4作品が入賞となります。
入賞おめでとうございます。
教科部門
算数/数学
【入賞】
四則計算ゲーム(高山桔平・東京都)
複雑な面積の計算方法(粟村遙斗・広島県)
メイド イン ワリアイ(村上聡輔・栃木県)
一次関数シューティング(山崎遥仁・栃木県)
格安鑑定団~お得なのはどれ??~(久保田景友・奈良県)
速さの計算クラスルーム(宮野晴・奈良県)
Fun arthmetic(遠藤樹・奈良県)
プログラムワールドアドベンチャー(市口陽・奈良県)
Math tetris(野上航弥・奈良県)
計算シーソー(甲田育磨・大阪府)
※応募順
審査コメント
今年もたくさんのご応募ありがとうございました。
応募作品を操作しながら皆さんのプレゼンを聞き、数多くの素晴らしい作品に驚きました。
特に今回入賞できた作品はアイデアが高く評価される作品が多いです。
それぞれの作品から数学を楽しく学ぼうという作者の思いを共感できました。
一次審査を通過しましたが、最終的に入賞できなかった作品も本当にいい作品ばかりです。
今回入賞できなかった方も、諦めずに来年もぜひ再チャレンジしてください。
【フェスト大賞】
格安鑑定団~お得なのはどれ??~(久保田 景友・奈良県)
【デザイン賞】
速さの計算クラスルーム(宮野 晴・奈良県)
【アイデア大賞】
一次関数シューティング(山崎 遥仁・栃木県)
社会課題解決部門
SDGs
【入賞】
森を壊す会のたくらみ(福岡新大・愛知県)
Cycle(サイクル)(塩田ののは・栃木県)
郡山すごろく(小檜山美波・福島県)
SDGs 町に発展と豊かな自然を与えよう(久野佑真・愛知県)
※応募順
審査コメント
昨年新設の「社会課題解決部門」へのご応募が今年さらに増えたことで、SDGsへの関心の高まりを感じています。ご応募いただいた皆さんありがとうございました。
小学生から高校生までが、SDGsに目標として掲げられた「社会課題」を自分なりにとらえ、プログラミング作品として表現していただきました。その中から今回は、入賞作品を4作品選定しました。すべての作品がすばらしく、優劣つけられるものではありませんが、6名の審査員の評価を総合した結果、アイデアの豊かさと作品の表現力、そしてプレゼンの完成度が高い4作品が授賞対象となりました。
ただ、残念ながら今回は「SDGs特別賞」の授賞はありません。それは「社会課題」を世界のどこかで起きている出来事としてとらえるのではなく、自分の生活そして自分が暮らしている地域のこと(自分事)としてとらえているか?SDGsが掲げる目標を理解しみんなに知らせよう、という意識にとどまらず、具体的な課題「解決」につながるアイデアを想い描いているか?という点で、特別なレベルに達した作品がなかったためです。
SDGs達成のためには、もうあまり時間がありません。地球の未来は皆さんにかかっています!これからもプログラミングや様々なことを学びながら、その学びを、持続可能な社会づくり、よりよい地球環境のために役立てていって下さい。よろしくお願いします。
【SDGs 特別賞】
※今年度の SDGs 特別賞作品は選定なし
授賞式のお知らせ(時間と場所)
日時:2021年12月19日(日) 13:30 ~ 15:00
場所:Zoomオンライン開催
授賞式
Photos & Video
授賞式(動画)
授賞式
Photo Gallery
主催
Programming Festival 実行委員会
Programming Festival 2021 実行委員会
会長 | 中山 涼一 (一般社団法人センセイワーク 代表理事) |
---|---|
副会長 | 塩沢 茂樹 (日本次世代教育総合研究所 代表) |
副会長 | 進藤 整是 (株式会社キャスト・ワークス 代表取締役) |
委員 | 陳 貞喜 (ペンタセキュリティシステムズ株式会社 代表取締役) |
委員 | 吉永 順一 (株式会社キャスト・ワークス 取締役) |
委員 | 堀 洋一 (株式会社ジェイシー教育研究所 みらい教育企画室/サス学マスター) |
委員 | 西尾 茂和 (一般社団法人日本こどもプログラミング協会 理事) |
委員 | 平野 貴美枝 (NPO法人ハテナソン共創ラボ 理事) |
委員 | 住ノ江 修 (一般社団法人センセイワーク 理事) |
委員 | 沼田 和也 (同志社中学校 教頭) |
委員 | 二田 貴広 (奈良女子大学附属中等教育学校 教諭) |
委員 | 藤原 晴佳 (つくば市立春日学園義務教育学校 教諭) |
後援
文部科学省 大阪府教育委員会 |