Programming Festival 2020
あなたの作品は全国の学校で使われるかもしれません!
Programming Festival 2020 が、未来の学びコンソーシアム(文部科学省・総務省・経済産業省連携)の後援イベントとなりました → イベント詳細 の紹介ページはこちらから
Programming Festivalはプログラミング技術を競う大会ではありません。プログラミングを通して、教育現場の課題を子どもたちと先生と一緒に解決していく大会です。大会を通して、子どもたちはプログラミングへの勉強意欲を刺激され、プログラミング学びの目標を立てることができます。
また、学校で習った知識をゲームやアニメーションをつくることによってより理解を深め、主体的に深い学びにつながります。さらに、すべての作品は、全国の先生が自由に使えることによって、学ぶ側(生徒)の視点と発想から先生の授業作りの改善に役立ちます。
子どもたちと先生の教え合う、学び合う新しい空間を創ることがわれわれの願いです。
応募要項
教科部門
英語
Programming Festival開設当初から設定してきた課題指定は、今年度「英語」に取り組んでいただきます。楽しく勉強できる未発表のオリジナルアニメーションまたはゲームを創ってください。
教科書にある内容なら、現在の学年以外の内容を選んで作ってもかまいません。
(例)
小学校4年生が小学校2年生の教科内容を選んで制作
中学生が小学生の教科内容を選んで制作
など
評価基準
アイデア、面白さ、シンプルさ、プレゼン
その他
一次審査は大会委員が全応募作品から約20作品を選出します。最終審査は小中学校の先生により10作品が入賞作品に選ばれます。
入賞作品の作者を授賞式へ招待。さらに当日発表で上位3名がフェスト大賞、アイデア賞、デザイン賞を贈られます。
社会課題解決部門
SDGs
今年度より、探究学習プログラム「サス学」(サステナブル学)の小中高生への普及に取り組む協賛企業から特別賞が贈られる、社会課題解決部門を新設します。
SDGsの掲げる17の目標のうち1つ(複数でも可)を選び、具体的な課題とその解決案となるプログラムを創作してください。
(例)
目標12:つくる責任つかう責任 課題:食品ロス問題
目標14:海の豊かさを守ろう 課題:マイクロプラスチック問題
など
評価基準
課題解決のアイデア、作品の完成度
その他
優れた作品は協賛企業からSDGs 特別賞を贈られます。
*SDGsについてはユニセフ等の案内サイトを参照してください。
応募資格
小中高生なら誰も参加できます
参加費
無料
応募期間・締切
2020年10月15日(木曜日)まで
応募方法
Scratchで制作した作品ファイルをご用意ください。
作品ファイルの最大サイズは5メガバイト(5MB)となります。
今年度からプレゼン動画が必須となります。プレゼン動画は1分以上2分以内、MP4形式(Android等)またはMOV形式(iPhone、iPad等)でご用意ください。
プレゼン動画で作品を実演し、制作内容を選んだ理由、作品の狙い、特徴、操作方法などをアピールしてください。
専用応募フォームからご応募ください。
指定ソフト
Scratch 3.0
Scratch は無料でダウンロードし利用可能です
大会概要
告知チラシ
各教室で子どもたちに配るためのチラシとして、または教室内での告知用などにご利用ください。
重要事項(必ずご確認ください)
- 応募作品はオリジナル作品でなければなりません。
- 教科書の内容と無関係な作品は失格となります。
- 教科書の内容を、そのまま写真や動画として撮影し使ってはいけません。使用した場合失格となります。
- 作品に使われる素材はScratchに付属されている素材またはオリジナルのものでなければなりません。
- 画像素材の例外として指定のサイトの画像に限り使用可能とします。(Q&Aを確認してください)
- 音楽・効果音素材の例外として指定のサイトの音楽・効果音に限り使用可能とします。(Q&Aを確認してください)
- 使用する場合は利用規約を確認のうえ使用してください。
- 無断で他人の素材を使った場合、著作権違反で失格となります。
- 特定の人物が写っている写真を使ってはいけません。使用した場合失格となります。
- 作品に不適切な言葉や内容が含まれている場合失格となります。
- 応募された作品はすべてインターネット上に公開いたします。(入賞作品以外の作者名は非公開)
- 応募された作品はほかの方に自由にダウンロード、編集、改造できることを許可します。
- プレゼン動画の画質の優劣(4K画質かどうか)やプレゼン動画の長さ(2分を超えて説明する)などは評価基準に一切関わりません。
- プレゼン動画の冒頭には、必ず【お名前】と【作品名】を録画してください。(作品審査と動画管理の観点から必ずお願いいたします)
- ご応募の動画ファイルはYoutubeの大会専用チャンネルに公開されます。応募した時点で動画の公開を許可することになります。あらかじめご了承のうえご応募ください。
Q&A
- 1人で、教科部門と課題解決部門の両方への応募は可能でしょうか?
- はい、大丈夫です。お1人で両部門とも応募することができます。
また、お1人で同じ部門に、複数の作品を応募することもできます。 - ペアなど2人以上で1つの作品への応募は可能でしょうか?
- はい、2名以上1つの作品を制作し、応募することもできます。
応募するときは、代表者のお名前のみ記入してください。
2人以上で制作した作品が入賞した場合は、原則代表者1名のみ授賞式への招待対象となります。
また、賞品は1点となります。あらかじめご了承ください。
ただし、グループ全員に賞状を用意することは可能です。 - 外部画像を使ってもいいですか?
- 著作権の関係で、原則オリジナルの画像が望ましいです。
例外として、「いらすとや」内で配布されている画像に限り、使用可能とします。
使用する場合は利用規約を確認のうえ使用してください。
※ いらすとや https://www.irasutoya.com/ - 外部音楽や効果音を使ってもいいですか?
- 著作権の関係で、原則オリジナルの音楽や効果音が望ましいです。
例外として、「甘茶の音楽工房」と「効果音ラボ」内で配布されている音楽・効果音に限り、使用可能とします。
使用する場合は利用規約を確認のうえ使用してください。
※ 甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
※ 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/ - 動画撮影は、iPhoneなどのスマホでの撮影でも問題ないでしょうか?
- はい、大丈夫です。iPhone、iPadを使ってそのまま作品画面を撮影しても大丈夫です。
画面から作品の動きなど確認できれば問題はありません。 - プレゼン動画の画質が悪い場合、審査に影響がありますか?
- いいえ。プレゼン動画の画質が悪くても、作品の動きが確認できれば問題はありません。
プレゼン内容と作品内容が審査対象となります。 - 応募用の動画撮影ですが、顔は映っていなくても大丈夫でしょうか?
- はい、応募者の顔が映っていなくても問題ありません。
- アバターが文字を表示してプレゼンしてもよろしいでしょうか?
- (応募者本人が音声で説明するのではなく)アバターを使用した文字によるプレゼンで問題ありません。しかし、アバターの作成自体は審査対象にはなりません。あくまでも、作品内容とプレゼン内容が選考されます。
- YouTubeの大会専用チャンネルに公開されるようですが、入賞作品のみでしょうか?
- 一次審査を通過した作品のみ、YouTubeのProgramming Festival大会専用チャンネルに公開いたします。
※ YouTube Programming Festival大会専用チャンネル
入賞発表
教科部門『英語』の10作品、
社会課題解決部門『SDGs』の5作品が入賞となります。
入賞おめでとうございます。
教科部門
英語
【入賞】
アルファベット射撃(佐々 響一・大阪府)
CLAP ENGLISH(川口 聡介・愛知県)
浦島太郎 英語ver(矢田谷 皐希・栃木県)
英単語スペルチェックゲーム(和田 蒼生・大阪府)
小文字はこれで合っている?(久保田 景友・奈良県)
過去形クイズショー(瀧内 亮・大阪府)
猛烈英語タイピングバトル!(田中 太朗・東京都)
審査コメント
今年コロナ禍の中、プログラミング作品を応募してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
そして、見事に入賞した10名の方、おめでとうございます。
英語部門では、素晴らしいアイデアの作品や、驚くほどの力作が数多くありました。
英語の発音、単語、文法から、タイピング、英語物語まで。
今年も本当に楽しく審査させていただきました。
プログラミングはツールであり、この素晴らしい技術を身に着けて
楽しい面白いゲームやアプリをぜひこれからも作り出してください。
今回入賞できなかった多くの作品もとてもいい作品ばかりです。
もっと作品を改善し、技術を磨いて、来年もまた再チャレンジしてください。
【フェスト大賞】
英語文法マスター(高田 夢々・宮城県)
【デザイン賞】
文化を知って世界を知ろうクイズ!(直川 芙玖子・大阪府)
【アイデア大賞】
キミだけの和英辞典(宮野 晴・奈良県)
社会課題解決部門
SDGs
【入賞】
南の島のでんちのなる木(横田 夏向・埼玉県)
地球を守ろう(山澤 知希・静岡県)
マークみっけ!for SDGs(川口 明莉・愛知県)
海を守ろう!(野上 航弥・奈良県)
審査コメント
今回から新設された「社会課題解決部門」に応募していただいた皆さん、ありがとうございました。
SDGsの掲げる17の目標のとらえ方、その解決策となるアイディアの表現のし方には、皆さんそれぞれの解釈と工夫が見られ、審査員一同、驚きや発見の連続でした。
おとなでも難しい課題にチャレンジしていただいた、皆さんの意欲に敬意を表したいと思います。
SDGsの目標達成までの期限はあと10年。10年後の「地球」を皆さんが創っていく、という意識を、このプログラミングフェスティバルを通じて持ってもらえたら嬉しいです。
来年もたくさんの応募をお待ちしています。
【SDGs 特別賞】
プラスティックゴミ回収&リサイクルロボット(古山 芽吹・岐阜県)
授賞式のお知らせ(時間と場所)
時間:2020年12月20日(日) 13時30分~15時30分
場所:全国どこでも、Zoomオンライン開催
オンライン授賞式の参加について
インターネットに接続した、マイクとウェブカメラ付きのパソコンを準備してください。
当日作品の実演がありますので、パソコンからアクセスしてください。
ローカルScratchを使う場合、事前にScratchをインストールしてください。
各自の作品を自分のパソコンで操作できるかどうかを必ず確認してください。
授賞式当日のZoomアクセス方法は、授賞式の3日前にご登録されているメールアドレスに連絡いたします。
授賞式
Photos & Video
授賞式(動画)
授賞式
Photo Gallery
主催
Programming Festival 実行委員会
Programming Festival 2020 実行委員会
会長 | 中山 涼一 (一般社団法人センセイワーク 代表理事) |
---|---|
副会長 | 塩沢 茂樹 (日本次世代教育総合研究所 代表) |
副会長 | 進藤 整是 (株式会社キャスト・ワークス 代表取締役) |
委員 | 堀 洋一 (株式会社ジェイシー教育研究所 企画営業部長) |
委員 | 西尾 茂和 (一般社団法人日本こどもプログラミング協会 理事) |
委員 | 平野 貴美枝 (NPO法人ハテナソン共創ラボ 理事) |
委員 | 住ノ江 修 (一般社団法人センセイワーク 理事) |
委員 | 沼田 和也 (同志社中学校 教頭) |
委員 | 二田 貴広 (奈良女子大学附属中等教育学校 教諭) |
委員 | 藤原 晴佳 (つくば市立春日学園義務教育学校 教諭) |
委員 | 吉永 順一 (株式会社キャスト・ワークス 取締役) |
後援
大阪府教育委員会 未来の学びコンソーシアム |